現在、「農業の六次化」にみられるように総合的な活動が求められ、特に女性の感性が鍵を握っています。
県内各地で活躍している女性農業者の方々から、就農の動機や経営上の悩み・課題・抱負などお話していだたき、参加者の皆様とともに展開方策を考えてみます。
2018年度の市民講座は10回の開催を予定し、話題提供者は全員女性です。
第1回目にお話をしていただくのは、宇都宮大学農業経済学科の西山未真准教授です。
詳しくは、かみのかわ有機農業推進協議会のHPをご覧ください。
NPO法人民間稲作研究所 有機農業技術支援センター
住所: 栃木県上三川町下神主233 → 地図
1,000円(軽食代を含む)
かみのかわ有機農業推進協議会
毎月第3木曜日[原則、ただし11月および2月を除く] 計10回
時 間 18時30分から20時30分
会 場 民間稲作研究所有機農業技術支援センター
講師名は一部定まっておらず、次回のお知らせまでに具体的にお示ししたいと思います。
![]() |
このサイトは『農林水産省の有機農業総合支援事業』の一環として、有機農業参入促進協議会(有参協)が管理・運営しています。 ホーム|有機農業とは|イベント情報|研修先情報|相談窓口情報|有機農家への道|事例集|コラム| ファーマーズマーケット|データベース|お知らせ|リンク集|組織情報|お問合せ|サイトマップ |
|
〒390-1401 長野県松本市波田5632-1 TEL/FAX 0263-92-6622 |
(C)NPO法人有機農業参入促進協議会 All Rights Reserved. | PC|モバイル |