
BioFach Japan オーガニックEXPO 2012
「BioFach(ビオファ)」はドイツ語で「オーガニック専門」という意味を持つ、世界6都市で開催される有機製品専門の展示会です。日本における「BioFach JapanオーガニックEXPO」は2001年に有機JAS施行と共に初めて開催されて以来、徐々に認知が広まり出展社および来場者も上昇の一途をたどり、2010年には18ヶ国256社が出展し、17,132人が来場する日本におけるオーガニック・ナチュラル関連製品見本市のスタンダードとして国内最大の規模となってまいりました。多くのトレンド商材を探している全国のバイヤー、メディア、消費者などに最も注目される展示会になっています。
日時
2012年11月21日(水)~23日(金)
会場
東京ビッグサイト( 東京都江東区)
詳しくは、主催団体のウェブサイトをご覧ください。
[googleMap name=”東京ビッグサイト”] 東京都江東区有明3-11-1[/googleMap]
国際有機農業映画祭2012
あの3・11から二年になろううとしています。前回の2011年映画祭のテーマは「それでも種をまく」でした。従来の価値観が根底から問い直されていた時代状況のなかで、たったひとつ確かなものがそこにあるという思いで選択したテーマでした。
2012年映画祭を迎え、有機農業を掲げる映画祭に携わるものとして、いま世の中に問えるものは何か。話し合いを重ね決まったのが、「こんな世の中、ひっくり返さなあきまへん」というテーマです。ゆるゆると土をつくり、虫たちと付き合い、雑草に価値を見出し、そんな有機農業の営みにこそ、この混沌とした時代の変革する鍵があると考えます。“ゆるゆる革命”をワクワクと楽しみながら一緒に歩き出しましょう。ご来場、お待ちしています。
日時
2012年12月16日(日) 10時~20時半
会場
法政大学市谷キャンパス(東京都千代田区)
主催
国際有機農業映画祭運営委員会・法政大学サステイナビリティ研究教育機構
映画の内容など、詳しくは主催団体のウェブサイトをご覧ください。
[googleMap name=”法政大学市谷キャンパス”]東京都千代田区富士見2-17-1[/googleMap]
農こそポシビリティ
有機農業がデザインする未来予想図
地震・津波・原発事故は、私たちはどのような社会を望み、目指しているのかを、次世代のためにも各自がそれぞれの立場で明確に意思表明することが大事であることを示しました。7回目となる今回の「農こそシリーズ」では、その可能性を探るため、福島県二本松市の有機農家や、次世代に向けて有機農業の視点からデザインする女性5人が、縦横無尽にトークします。
日時
2012年11月11日(日) 13時~16時半
会場
尼崎市小田公民館(ラ・ヴェール尼崎 兵庫県尼崎市潮江1-11-1)
主催
農を変えたい!全国運動 関西地域ネットワーク
参加費
1,000円
問合せ先
NPO法人 オーガニック・ライフ・コラボレーション 078-451-2898
[googleMap name=”尼崎市小田公民館(ラ・ヴェール尼崎)”]兵庫県尼崎市潮江1-11-1[/googleMap]
有機農業夜間講座・名古屋
「有機農業とはどのようなものか?有機農業をやっていくためには何が必要か?」
有機農業を実践するためのノウハウを知りたい、有機農業に興味がある、という方のために、夜間講座を開催します。野菜栽培・稲作の技術を中心に、有機農家の経営と暮らし、流通・販売など、新規就農を果たすために欠かすことのできない分野について、理論だけではなく現場で実践しているプロを講師に招いて開講します。ぜひご参加ください。チラシはこちら。
日時
2012年11月7日~12月19日の毎週水曜日 18:30~20:45
場所
ウインクあいち 1006会議室(名古屋駅前)
受講料
7000円
主催
有機農業参入促進協議会
共催
(社)全国愛農会、あいち有機農業推進ネットワーク、オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村
後援
東海農政局、愛知県
申込方法
チラシ裏に必要事項をご記入の上、事務局へFAXいただくか、問い合わせフォームにお名前・ご住所・電話番号を記載の上、お申し込みください。
内容
11/7(水) |
有機農業の暮らしと地域参入 講師:西尾勝治さん・加藤智士さん/白川町有機の里づくり協議会 |
11/14(水) |
環境と有機農業 講師:松沢政満さん/福津農園 |
11/21(水) |
野菜作の基礎 講師:黒田肇さん/ふき村黒田農園 |
11/28(水) |
野菜作の実践事例 講師:山口順さん/フウノキ農場 深谷良子さん・渡邉哲也さん/amrita農園 |
12/5(水) |
土づくり堆肥づくり ~畑でおいしい水をつくる~ 講師:橋本力男さん/堆肥・育土研究所 |
12/12(水) |
有機水稲作の考え方 講師:中島克己さん/白川町有機の里づくり協議会 |
12/19(水) |
流通・販売 講師:長谷川満さん/大地を守る会 石川卓哉さん/石川農園 |
[googleMap name=”ウィンクあいち 1006会議室”]名古屋市中村区名駅4-4-38[/googleMap]
やまがたオーガニックフェスタ2012
オーガニックフェスタ鹿児島は、〝自然と暮らす、地球と遊ぶ〟 をテーマに、オーガニックな暮らしや社会を提案するイベントです。有機野菜やオーガニック素材を使用した商品の販売を行う『マーケットエリア』、有機農産物や添加物にこだわった飲食物を提供する『キッチン エリア』など、5 つのエリアに、170 件近いお店や企画が集まります。「農業」や「食」だけではなく、環境と共生する豊かな社会をいつまでも続けるためのヒントが込められています。
日時
2012年11月17日(土)
会場
山形ビッグウイング(山形県山形市)
主催
やまがたオーガニックフェスタ実行委員会
詳しくは、主催団体ウェブサイトをご覧ください。
[googleMap name=”山形ビッグウイング”]山形県山形市平久保100[/googleMap]