鯉淵学園農業栄養専門学校
得意分野・アピールポイント
アグリビジネス科 作物・園芸コース 有機専攻は有機農業の理念と技術、環境保全・循環型農業の実践について、基礎からの理論と農場実習を通じて体系的に学び、有機農業のリーダーや関連企業出活躍できる人材を育成します。
学校案内参照
研修生に求める条件
18歳以上の健康な人
研修生に望むこと
規模の大小を問わず、将来的に何らかの形で有機農業生産に携わってもらいたいこと。
基本情報
農園名・組織名 | 鯉淵学園農業栄養専門学校 (こいぶちがくえんのうぎょうえいようせんもんがっこう) |
---|---|
郵便番号 | 319-0323 |
都道府県 | 茨城県 |
住所 | 水戸市鯉淵町5965 |
代表者名 | 近藤 博彦 (こんどう ひろひこ) |
担当者名 | 山口 智美 (やまぐち ともみ ) |
TEL | 029-259-2811 |
FAX | 029-259-6965 |
kyoumu◆mail.koibuchi.ac.jp ※E-mailアドレスは”◆”を”@”に変換してください。 |
|
WEBサイト | http://www.koibuchi.ac.jp/admission/index.html |
交通手段 |
R常磐線 友部駅から車、バスで10分常磐自動車道 岩間ICから15分 |
営農情報
主要作付作物 |
水稲、野菜、雑穀 果樹 花き 飼料作物 |
---|---|
およその品目数 | 約100以上品目 |
水稲 | 390a (有機率25%) |
畑作 | 5a (有機率100%) |
野菜 | 250a (有機率60%) |
施設 | 50a |
果樹 | 170a |
山林面積 | 300a |
牧草地 | 1300a |
畜産 | 有り |
鶏 | おおよそ100羽 |
肉牛 | おおよそ60頭 |
搾乳牛 | 100 |
研修生募集情報
受入期間 | 1):半年コース(4~9月、10月~3月)。2):1年コース(4~3月、10~7月)。3):週末コース a:半年単位、週1日土曜×15回×2期 b:半年単位、週2日(土・日)×15日×2期。 ※専門課程「有機農業コース(2年)」あり |
---|---|
受入時期 | 基本周年受入 |
受入可能者 | 100人 |
農業に対する信念・思い |
タネまきから食卓まで」を 第一に掲げ、「食農教育」、「環境保全型と資源循環」、「食の安全」、「農と食を結ぶ地域連携」などを本学教育の特色とし、「農と食」に携わる全ての産業で貢献できる人材を養成します。 |
周辺における就農可能性 |
あります。相談ください。 |
宿泊施設 |
有り 一部屋あたりの人数:2.3人 賄い:有り 自炊:可 |
報酬 |
無し |
受けている公的支援 |
個別研修コースについては特にないが、学校運営全体について、農林水産省とJA全国連の支援。 1年コースは、青年就農給付金(準備型)の受給対象になります。 |