有機農業をはじめよう/イベント情報

「第17回有機農業公開セミナーin熊本・南阿蘇」

有機農業実施者が、質の良い農産物を安定して生産するには、有機農業の基本を踏まえた栽培技術の向上が欠かせません。

第17回有機農業公開セミナーin熊本・南阿蘇(2017)

各地には優れた栽培技術を持つ有機農業実施農家がおられます。しかし、栽培経験の浅い新規就農者の多くは、良質の農産物を安定的に栽培できず、また転換参入者の多くは栽培上の課題を抱え、実施面積を拡大できない現状にあります。

そこで今回は、植物共生微生物研究の第一人者である(国研)農研機構・北海道農業研究センターの上級研究員・池田成志氏の基調講演と、熊本県を中心に九州各地の有機農業の主な作物の優良実施事例をもとに、いろいろな栽培方法について、その要点を学び合い考える場として、公開セミナーを開催いたします。

皆さまのご参加をお待ちしております。

公開セミナーは、台風5号の接近にも関わらず多数のご参加をいただき、終了いたしました。

「第17回有機農業公開セミナーin熊本・南阿蘇 資料集」 は、「データベース 講習会資料」よりダウンロードが可能です。

チラシおよび参加申込書(PDF)は、画像をクリックするとダウンロードできます。

Eメールにてお申込みの方は、「参加申込フォーム」画面をクリックし、お申込みください。

JR豊肥本線熊本駅、肥後大津駅および阿蘇くまもと空港から会場まで公共交通機関を利用される方は、会場とのアクセスをご参考ください。

自家用車で参加される方は、「会場への最短ルート」をご参考ください。

第17回有機農業公開セミナーin熊本・南阿蘇 参加申込


開催日

2017年8月5日(土)13時~6日(日)15時

会場

ホテルグリーンピア南阿蘇
住所: 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9  → 地図

参加料金

1,000円(資料代)

主催

NPO法人有機農業参入促進協議会

共催

くまもと有機農業推進ネットワーク

後援

農林水産省、熊本県、熊本市、八代市、人吉市、荒尾市、水俣市、玉名市、天草市、山鹿市、菊池市、宇土市、上天草市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町、和水町、南関町、長洲町、大津町、菊陽町、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、苓北町、JA熊本中央会、東海大学農学部、NPO法人熊本県有機農業研究会、環境保全型農業技術研究会、宇城有機農業プロデュース、山都町有機農業協議会、人吉市有機農業推進協議会、福岡県有機農業研究会、ひとよしアイガモ農法研究会、有限会社くまもと有機の会、九州EM普及協会、くまもとEMネット、農事組合法人大矢野有機農産物供給センター、肥薩自然農法グループ、NPO法人秀明自然農法ネットワーク、九州産直生産団体協議会、果実堂、一般社団法人MOA自然農法文化事業団、公益財団法人自然農法国際研究開発センター、株式会社マルタ(順不同)

問い合わせ先

NPO法人有機農業参入促進協議会
〒390-1401 長野県松本市波田5632-1
TEL&FAX:0263-92-6622
E-mail: office◆yuki-hajimeru.net
※E-mailアドレスは”◆”を”@”に変換してください。

参考webサイト

道路に関する情報(南阿蘇村HP): http://www.vill.minamiaso.lg.jp/site/28kumamotozisinn/douromaltupu1216.html

チラシおよび参加申込書

日程

第1日目(8月5日) 基調講演、優良事例発表および情報交流交換会
12:00~ 受付
13:00~13:30 開会式
13:30~15:30 基調講演「共生微生物と農業」池田成志(農研機構・北海道農業研究センター)(質疑応答を含む)
15:30~15:45 休憩
15:45~17:30 優良事例発表(熊本県内の有機農業実践事例:稲本 薫(八代市、水稲)、森田良光(宇城市、露地栽培)、澤村輝彦(宇城市、施設野菜))
17:30~17:45 分科会の紹介
17:45~18:45 宿泊先への移動
19:00~21:00 情報交流交換会(別途5,000円)
会場:ホテルグリーンピア南阿蘇

第2日目(8月6日) 種苗交換会・研修受入先会合と分科会
7:30~8:30 種苗交換会(自家採種した種子を持ち寄り交換。採種方法の情報交流も行う)
8:00~8:45 研修受入先会合(研修受入先および検討中の方を対象に話題提供と意見交換)
9:00~11:10 分科会(分科会ごとに話題提供や実践報告を行い、コーディネーターの進行に従い、参加者との意見交換を深め、問題・課題の解決に努める)
① 水稲 ◎稲本 薫、○高島和子、○荒毛正浩
② 野菜(施設) ◎角心拓也、○澤村輝彦、○磯田圭司、○高瀬貴文(果実堂)
③ 野菜(露地) ◎森田良光、○田中 誠、○冨田親由
④ 果樹 ◎手島奈緒、○新田九州男、○佐藤 睦、○池田道明
⑤ 茶 ◎岩元 泉、○松本和也、〇北村 誠
⑥ 畜産 ◎阿部 淳、○井 信行、○合志文利(セブンフーズ)
⑦ 種苗 ◎間 司、○吉田 譲、○佃 文夫
※◎印は、コーディネーター、○印は、事例発表者。
※参加者が10名以下の分科会は、中止になる場合があります。
11:10~11:30 会場移動
11:30~12:00 分科会報告と総括 
12:00~13:00 昼食(事前予約分は準備予定)
13:00~14:50 有機農産物の流通拡大を語り合う
有機農産物の流通関係(ビオセボン・ジャポン、東都生活協同組合、大地を守る会、ビオ・マーケット)よりの話題提供と意見交換
14:50~15:00 閉会式

※ 発表者は都合により変更する場合があります。

会場までのアクセス

JR豊肥本線熊本駅、肥後大津駅および阿蘇くまもと空港から会場まで公共交通機関を利用される方は、会場とのアクセスをご参考ください。

 

詳しくは、産交バス阿蘇くまもと空港ライナーのHPをご確認ください。