
埼玉県深谷市「収量・品質向上のための土づくり技術を学ぶ」
-全国エコファーマーネットワーク研修会のご案内-
全国エコファーマーネットワークでは、新たに技術力を上げるための「研修会」を開催することにしました。今回は昨秋行った会員の意向調査の結果を踏まえ、環境保全型農業の基本となる土づくり、特に作物の収量・品質向上を図る技術を学ぶことにしました。ほぼ以下と同様な研修会の案内を本通信に同封致しました。受講者は先着40名限定ですので、関心のある方は仲間もお誘いの上、早めにお申し込み下さい。
なお、講師は生産現場に精通している土壌医検定試験研修講師のお二人にお願いしているほか、先進的な取組農家の実例紹介や現場での研鑽も行うことにしています。作物の収量・品質などに問題を抱えている方のために、研修終了後には時間限定で相談会も設けることにしました。
開催日
会場
(農)埼玉産直センター会議室
住所: 埼玉県深谷市町田500-1 → 地図
参加料金
会員3,000円、非会員4,000円
主催
全国エコファーマーネットワーク
問い合わせ先
全国エコファーマーネットワーク事務局
(一般財団法人 日本土壌協会内)
電話:03-3292-7281 FAX:03-3219-1646 (担当:小松清明)
E-mail:eco◆japan-soil.net
※E-mailアドレスは”◆”を”@”に変換してください。
参考webサイト
チラシおよび参加申込書
日程
1)講義土づくり基礎講座6日(火)13:20~7日10:00
(1)作物の収量・品質向上と土壌の化学性(6日(火)13:20~14:30)
講師:猪股敏郎(一般財団法人日本土壌協会専務理事、技術士)
(2)土壌病害にかかりにくい土壌管理(6日(火)14:40~15:50)
講師:猪股敏郎(一般財団法人日本土壌協会専務理事、技術士)
(3)作物の安定生産と土壌の物理性(6日(火)16:00~17:00)
講師:日高伸(一般財団法人日本土壌協会常務理事、農学博士)
(4)土壌分析結果の活用の実際(7日(水)9:00~10:00)
講師:猪股敏郎(一般財団法人日本土壌協会専務理事、技術士)
2)事例紹介私が実践している土づくりと施肥管理7日(水)10:00~10:30
講師:福島政治(埼玉県マルチファーム代表)
3)現地見学7日(水)10:40~12:30
マルチファームの施設栽培ミニトマト圃場及びコマツナ栽培圃場
上記講義等終了後に参加可能なオプション(無料):申込時に登録が必要
1)(農)埼玉産直センター施設見学(13:00~14:00)
パックセンター、選果場、肥料センター、農産物直売所
2)土づくり相談会申込時に事前受付(13:00~15:00の間)
2箇所で1組30分ずつ(計8組まで)