旬の野菜 爽菜農園
得意分野・アピールポイント
旬の自然栽培、有機栽培の野菜年間約60品目、麦、大豆、平飼い養鶏で、できるだけ身近にある里山の資材を利用して循環のある農業を営んでいます。消費者との交流イベント、町おこし、途上国支援など、いろいろな活動をしています。
研修生に求める条件
やる気
基本情報
| 農園名・組織名 | 旬の野菜 爽菜農園 (しゅんのやさい そうさいのうえん) |
|---|---|
| 郵便番号 | 321-3412 |
| 都道府県 | 栃木県 |
| 住所 | 芳賀郡市貝町田野辺392 |
| 代表者名 | 小野寺 徹 (おのでら とおる) |
| 担当者名 | 小野寺 幸絵 (おのでら さちえ) |
| TEL | 0285-68-5333 |
| FAX | 0285-68-5333 |
|
jaiko◆sage.ocn.ne.jp ※E-mailアドレスは”◆”を”@”に変換してください。 |
|
| WEBサイト | http://sousainouen.web.fc2.com/ |
| 交通手段 |
真岡鉄道市塙駅からタクシーで7分 |
営農情報
| 主要作付作物 |
全部 |
|---|---|
| およその品目数 | 約60品目 |
| 水稲 | 20a (有機率100%) |
| 野菜 | 180a (有機率100%) |
| 畜産 | 有り |
| 鶏 | おおよそ200羽 |
研修生募集情報
| 受入期間 | 新規就農するなら、1~2年は研修した方がよいと思われる。 |
|---|---|
| 受入時期 | 随時 |
| 受入可能者 | 1人 |
| 農業に対する信念・思い |
夫婦共に青年海外協力隊を経験し、途上国での豊かな循環ある暮らしを見直し、日本でも身の回りのモノを大切にした有機農業を営もうと思った。 |
| 周辺における就農可能性 |
畑は沢山あるけれど、空き家がなかなか無い。しかし、一生懸命この土地で暮らしていこうと思えば、可能性も無くはないと思われる。 |
| 宿泊施設 |
有り 男女別:有り 一部屋あたりの人数:1人 賄い:有り 自炊:不可 |
| 報酬 |
無し |
| 受けている公的支援 |
無 |







