
イベント情報
![]() |
有機農業実践講座 秋冬野菜の有機栽培(2015) |
「農薬や化学肥料を使用せずに安定した野菜づくりができるのだろうか?」 国が有機農業を推進するようになった今日でも、有機農業での栽培について疑問を持つ方が多数いるのが現状です。そこで有機農業参入促進協議会では、有機農業による野菜づくりの理解を深めていただくための実践講座を開催いたします。有機農業者の... |
![]() |
埼玉県小川町オーガニックフェス2015 |
有機農業の里として知られる“小川町”は20年前から有機農業を軸に、生産者、市民、商店、企業の連携によって地域のみんなが共存共栄の幸福なライフスタイルを具現化できるモデル地区として知られる様になり、今、小川町の有機農家率は10%を超えるまでになりました。 私たちは、市民の立場から、この小川町で自然と... |
![]() |
東京にて、農食事業「陽熱プラス」成果発表会 |
農研機構 中央農業総合研究センターは、太陽熱土壌消毒を組み入れた栽培体系を実践される方、太陽熱土壌消毒の技術指導を担う営農指導者や地域公立試験研究機関・普及機関関係者に対して、太陽熱土壌消毒を単なる病害対策だけではなく、健全な土づくりにも資すると位置づけた栽培体系「陽熱プラス」を紹介する成果発表会を開催します。 ... |
![]() |
とちぎ国際有機農業映画祭 |
とちぎ国際有機農業映画祭は6回目となる上映会を今年は佐野市で開催します。 東京の「国際有機農業映画祭」に刺激を受け、「栃木県でも有機農業のテーマに関する国内や海外の映画を上映しよう!」と始まったのが、「とちぎ国際有機農業映画祭」です。 映画上映だけに留まらず来場者も学び考えるために、上映後に有機農業者トークセッシ... |
![]() |
名古屋市にて「有機農産物朝市の視察&フォーラム&新規就農相談会」 |
「有機農家になる」ということ 農業をはじめたいと希望する人は増えています。そして、新規就農希望者の約3割は「有機農業で就農」を目指し、「できれば有機農業で就農」という人を加えると約9割が有機での就農を目指しているという統計もあります(全国農業会議所による)。 その一方で、有機農業... |