
イベント情報
![]() |
有機農業研究者会議2024 |
現在、「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、地域ぐるみで有機農業に取り組む産地「オーガニックビレッジ」 の創出に取り組む市町村が増加中であり、2023年度までにこの取り組みを開始したのは全市町村の7%となる129市町村にのぼります。2025年までに100市町村という目標が前倒しで達成されました。 このほかに... |
![]() |
有参協 総会理事会のご案内 |
有機農業参入促進協議会正会員の皆様 いつもお世話になっております 下記に日程で通常総会を開催致します。 万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますよう、よろしくお願い致します。 記 日 時 令和6年6月25日(火)18時から19時まで 場... |
![]() |
オンライン「有機農業講座~堆肥づくり・土づくり~」【3/23-24】 |
オンライン「有機農業講座~堆肥づくり・土づくり~」開催要領 趣 旨 一般に、化学肥料の替わり有機物を利用する栽培では、家畜フン堆肥やぼかし肥料が使用されることが多 く、毎年の施用することで土壌が富栄養化するとともに、オガクズなどの木質類の蓄積により、pH、EC が 上ったり、病虫... |
![]() |
有機農業研究者会議 2023 【11/17~11/18】 |
※参加申込を受け付けています。エクスカーションを含む全日程参加は先着50名限定です。申し込みはお早めにどうぞ! 【趣 旨】 有機農業に関する技術開発を推進するため、研究者と有機農業実践者が情報交流できる場として、2008年から「有機農業研究者会議」を開催してきました。16回目となる今回は「農生物多様性を支える有... |
![]() |
有機農業参入促進協議会主催公開セミナー「鳥獣害総合対策」 |
オンライン方式(Zoom)で公開セミナー開催します。 『イノシシやシカなどの野生動物が、田畑に侵入し農産物を摂食する被害が全国で発生している。「鳥獣害」ということばが使われるため、個体数の増加や餌資源の増減といった動物側の問題がその原因として語られるが、実は農村や里山の環境の変化が主要因である... |