有機農業をはじめよう/イベント情報

イベント情報

サンプル画像

徳島県小松島市にて「第4回 Organic Festa 2015」

次世代に続く有機農業者を育成するために、確かな情報を発信し、高品質・多収穫な農業技術をともに学び、持続可能な農業を目指すための取り組みです。   1日目に現地視察および交流会を開催し、2日目に農業技術者会議を開催いたします。2日間の交流を通して、地域循環型農業の仕組み、次世代型有機農業の技術、機能性野菜の栽培方法を...
サンプル画像

長野県佐久市にて「長野県有機農業研究会第35回大会」

新しい世界のトビラをあける有機農家5人が織りなす珠玉のトークセッション   新進気鋭、5人の有機農家による世界が変わる一日。  話は、野菜、有機農業を超え、宇宙までいくというキレ者5人のライブトーク! 「世界はすでに変わり始めている」ことを体感してください。 皆様のご参加を心からお待ちしております。チラシはこち...
サンプル画像

三重県・愛農学園にて 「担い手養成(春)講座」 開催

~農業・農村に活路を開く~   農業・農村で働き暮らしていくためのノウハウをつかみ、農業で生きようとしている者同士の情報交換と連携を深めることを目的としております。   多数の皆様の参加をお待ちしております。   詳しくは、 こちらの講座案内をご覧ください。 ...
サンプル画像

有機農業実践講座 堆肥づくり 参加募集停止

私たち人間は、多種多様な食材を食べることで免疫向上や健康増進の食文化を育ててきました。土づくりも同様に考えることが大切です。   本講座では、土壌の特性や作物に合わせた多様な材料からなる堆肥のつくり方や使い方を座学と実習を通して学び、「育土」について理解を深めていただきます。皆様のご参加をお待ちしております...
サンプル画像

有機農業実践講座 落葉果樹(2015) 

果樹栽培のなかでも落葉果樹は、有機農業の実施が最も困難とされています。そこで、基調講演に土壌微生物の研究者池田成志氏(北海道農業研究センター)にお願いするとともに、異なる種類の落葉果樹で減農薬栽培、無農薬栽培、有機栽培を実践しているパネラーによるパネルディスカッション、情報交流会、現地視察を通して、サブテーマに掲げ...
このエントリーをはてなブックマークに追加