有機農業をはじめよう/イベント情報

イベント情報

サンプル画像

有機稲作技術者養成研修 プレ開催(オンライン)【10/2、1/15、3/5】

自然農法国際研究開発センターでは、寒冷地を主とした有機稲作に特化し、その技術者を養成することを目的に、来年4月より「有機稲作指導者養成研修」(以下、本研修)を予定しています。   現在、有機学校給食を取り入れようとする自治体が増えつつありますが、これから有機稲作に取り組みたいと考えている農家、農業...

オンライン「第19回公開セミナー聴き逃し講座」【12/21】

[caption id="attachment_15176" align="alignright" width="150"] 大型トマト[/caption] 今年3月に開催した第19回公開セミナーを聴き逃した方を対象に、オンライン方式(Zoom)で講座を開催します。 第19回公開セミナーの講師、肥後あゆみの...
サンプル画像

第22回公開セミナー「農産物の魅力を伝える」(オンライン)【11/11】

農産物の魅力を伝える~生産者と消費者を結ぶ視点から オンライン方式(Zoom)で公開セミナー開催します。 生産者が精魂込めて栽培した農作物。その価値、魅力を伝えるすべを知らなければ、また消費者が何を求めているかを知らなければ、消費者には伝わりません。 今回は、生産者と消費者との橋渡しをされている、...
サンプル画像

神奈川県平塚市で「生き物の視点で組み立てる農業技術」【11/27-28】

農業を学ぼう2021~【特別講座】生き物の視点で組み立てる農業技術 急速に進む環境破壊、コロナウイルスの猛威。私たちの生活は急速に変化を強いられています。 湘南オーガニック協議会では、地球環境に優しく、共存していける農業を一人でも多くの方にお届けするべく、持続可能な農業の第一人者である石綿薫氏をお招きし、”生き...

神奈川県平塚市「有機農業実践講座 秋冬野菜栽培」&セミナー【10/29-31】

「有機農業実践講座 秋冬野菜栽培」&セミナー「有機野菜栽培の基礎からアイデア栽培まで」   技術のことは、1人で考えるより、セミナーや講座で聞く方が早い。 有機農業での参入希望者、参入者が多くみられます。しかし、有機農業への理解が不十分な状態で参入し、農産物の収量・品質が伴わ...
このエントリーをはてなブックマークに追加