有機農業をはじめよう/イベント情報

他団体行事

第4回 有機米生産システム国際シンポジウム【9/4-7】

有機米に関わる世界の研究者、生産者、加工流通業界などの関係者の交流を培い、   ①今日の有機米生産システムに関する実践知を収集、 ②イノベーションの発掘や阻害要因の特定、 ③品質や健康、環境への影響の評価、 ④有機米生産に関する国際的なイノベーションネットワークの構築、 ⑤有機農業のスケー...

陽熱プラスの技術活用と省力化効果 有機肥料(ボカシ肥料)と土づくり

■かながわオーガニックコミュニティー協議会 令和5年度第一回公開セミナー かながわオーガニックコミュニティー協議会では、農林水産省の事業(グリーンな栽培体系の転換サポート)を受託し、土づくり実証として4つの検証圃場の設置をしております。 今年度の第一回セミナーでは「陽熱プラスの技術活用と省力化効果」「有機肥...

安定して収穫したい人のための、土づくり現場見学ツアー(講座付き)

■収穫量の安定と、野菜の品質を同時に上げられる土づくりの講座を開催!   トマトの収穫量全国平均約1.5倍の弊社が行っている土づくりの方法について、実際の圃場を見学して頂けます。 有機でも減農薬でも対応できる知識と技術になります。 野菜の収穫量を上げたい方、本格的な土づくりをしたい方、...

可販収量大幅アップ!「光」で害虫対策 光防除機器無料オンラインセミナー

■可販収量大幅アップ!「光」で害虫対策 光防除機器無料オンラインセミナー 害虫対策にお悩みではありませんか? 弊社も害虫にはとても悩まされ、長い期間試行錯誤をくり返してきました。 沢山の防除機器を試した中で、とても効果があったものが「光防除機器」です! 有機栽培だけでなく、「露地栽培」「水耕栽培...

京都市にて「有機トマト 農場見学&育て方セミナー」

トマトを「有機」で「おいしく」、「たくさん」収穫する方法を教えます!   オーガニックnicoは、有機野菜の栽培15年以上、有機野菜の年間売上約5,000万円、トマト収穫量全国平均約1.5倍の実績があります。 有機栽培は難しいと言われますが、実はポイントを押さえれば、野菜をおいしく、たくさん...
このエントリーをはてなブックマークに追加