有機農業をはじめよう/イベント情報

他団体行事

茨城県日立市にて「講座 いばらきの有機農業の今 ―政策の動向と営農の事例―」【3/4】

最近の茨城県内の有機農業政策の動き、また有機農業の実際について学ぶ内容です。 冒頭では、茨城県北地域における有機農産物等も紹介します。講師には有機農業に造詣が深い、茨城大学農学部教授の小松﨑将一さんをお招きします。 県外在住の方、農家以外の方のご参加も歓迎します。変動する社会のなか、今後の営農や日々の暮らし等に...
サンプル画像

かながわオーガニックコミュニティー協議会第2回公開セミナー【1/23】

かながわオーガニックコミュニティー協議会では、国のみどりの食料システム戦略事業の実施主体として、地域の堆肥利用と緑肥栽培による土づくりの検証を行うため、海老名市に2か所、伊勢原市・秦野市に各1か所、計4か所に圃場を設置し、その効果の実証試験を行っています。 併せて、有機農業参入促進協議会に委託し、地域農業の持続可...
サンプル画像

農林水産省「グリーンな栽培体系を学ぶ第3回セミナー」【1/25】

農林水産省では、「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」の取り組みを学ぶ会場&オンラインセミナーを開催いたします。   グリーンな栽培体系の取組の紹介や、独自の基準で取り組んでいる農産物等における課題や仕入れ、販売動向の変化についての講演のほか、...
サンプル画像

農林水産省「グリーンな栽培体系を学ぶ第2回オンラインセミナー」【12/13】

農林水産省では、「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」の取組を学ぶオンラインセミナーを開催いたします。   「化学肥料使用低減の技術体系とプラスチック被覆肥料の代替」と「農地からの温室効果ガス削減技術」の講演のほか、「グリーンな栽培体系への転換...
サンプル画像

オンライン「オーガニックビレッジ全国集会」【12/8】

農林水産省では、令和3年5月に策定した「みどりの食料システム戦略」において、2050年までに、有機農業の取組面積を耕地面積の25%に当たる100万haまで広げる目標を掲げています。   この目標の実現に向けて、令和4年度は、全国55市町村で有機農業の拡大に向けた取組が開始されました。この取組状況に...
このエントリーをはてなブックマークに追加