
イベント情報
![]() |
夏の有機農業見学会 2014 |
有機農業の魅力を感じよう!! NPO 法人日本有機農業研究会青年部が主催する「夏の有機農業見学会」のご案内です。 毎年恒例、青年部主催の見学会。 今年の夏の見学会は茨城県北部です。 常陸太田市で里山循環型の農業をされている布施大樹・美木さん。 那珂市でめずらしい海外の固定種を無肥料で、いろいろ作られている和知... |
![]() |
平成26年度「丹波の里塾」参加者の募集 |
丹波地域ビジョン委員会「たんば菜響(さいきょう) グルメ」グループ(リーダー:小橋季敏)では、有機野菜の栽培体験を通し、食の安全や農業の楽しさ、丹波地域での農業や農作物への関心を高めるため、「丹波の里塾」を開催し参加者を募集しています。 ... |
![]() |
8.23-24in福島 福島原発事故から3年 |
よみがえれ!福島“生きる”“耕す”有機農業のつどい 3年間の取り組みをまとめ、データの整理をして、3年間の教訓から今後の有機農業の方向性を出すことを目的として、福島県で開催します。多くの皆様の実行委員会へのご参加とつどいへのご参集をお願い致します。 チラシおよび参加申込書(PDF)は... |
![]() |
全国10会場で「自然農法技術交流会 2014」を開催 |
公益財団法人自然農法国際研究開発センターでは、昨年度に引き続き「自然農法技術交流会 2014」を開催します。 自然農法技術交流会は、自然農法や有機農業を実践されている方、あるいはそれらをめざす農業者・関係者の方々を対象に、自然農法実施ほ場(実証圃場)の見学や実践報告、技術解説を通して、自然農法(有機農業)技... |
![]() |
有機農業における草を活かす技術を科学する |
-草をもって草を制し、土を変えるリビングマルチの新技術- 近年、リビングマルチのもつ物質循環、圃場面被覆および生物多様性などの機能を活用した高品質の野菜作りについて、各地で様々な取組がなされています。 日本有機農業学会では、リビングマルチの効果や可能性について、自然草生も含めた圃場内... |